京都の一部の寺では、お盆を前に先祖の霊を迎え入れる「六道まいり」と呼ばれる行事が行われます。
このうち、京都市東山区の六道珍皇寺では7日から始まり、朝から多くの人たちが訪れています。
寺の境内にある「迎え鐘」を鳴らすと、先祖の霊を呼び寄せられるとされていて、訪れた人たちは綱を引いて鐘を鳴らしていました。
そして、先祖の戒名が書かれた札に水をかけて供養していました。
京都 伝統の「六道まいり」始まる 鐘を鳴らし先祖の霊 迎える
時間: 07/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1138
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- 3歳の女の子死亡 高層マンション20-30階の部屋から転落か 広島
- 肥満症の新治療薬 患者への処方始まる 美容目的使用など懸念も
- “コロナ融資”無登録で仲介か 独立行政法人の元理事ら逮捕
- 青森 むつ 使用済み核燃料の中間貯蔵施設 安全協定締結へ
- 19歳死亡事故 一時停止せず時速40キロ以上で事故か 福島
- “青森 再処理工場建設 2年半ほど延期の方向で検討”日本原燃
- 落とし物返還 夜間や休日も受け取れる専用ロッカー設置 警視庁
- 手紙の郵便料金 ことし10月に84円から110円に値上げへ
- 大学生転落死させた事件 中学生2人 別男性からも現金奪ったか