8月19日、NHKのラジオ国際放送などの中国語ニュースの中で、原稿を読んでいた中国籍の外部スタッフが、沖縄県の尖閣諸島の帰属などをめぐって、原稿にはない日本政府の公式見解とは異なる発言を行いました。
これについて林官房長官は記者会見で「NHKのラジオ国際放送で中国籍の外部スタッフが、突然、尖閣諸島について中国の領土であるなどの発言を行ったもので、その後NHKがおわびを行ったと承知しているが、こうした事案が生じたことは遺憾だ」と述べました。
その上で「尖閣諸島がわが国固有の領土であることは歴史的にも国際法上も明らかで、その他の内容を含め、当該スタッフの発言は、わが国の立場と全く相いれない」と指摘しました。
そして「現在、NHKで、このような放送に至った経緯を含めて調査中であり、その結果も踏まえ、再発防止を徹底すると聞いている。NHKには公共放送としての社会的責任を深く認識し、再発防止に取り組んでもらいたい」と述べました。
林官房長官 “遺憾 NHKは再発防止を” ラジオ国際放送 発言で
時間: 26/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1219
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- 東京 足立 夫婦の遺体遺棄事件 室内に荒らされたような跡なし
- 過労死白書 “芸術や芸能分野 長時間労働の傾向”明らかに
- 「紅麹」摂取後入院の男性 “恐怖感 摂取した人しか分からず”
- 五輪汚職裁判 組織委元理事側“業務の報酬 賄賂あたらず”主張
- 「公文教育研究会」委託企業 サイバー攻撃受け個人情報漏えい
- 長崎市長 原爆の日 平和祈念式典にイスラエル駐日大使招待せず
- 大黒屋に追徴課税 転売目的疑われる外国人客に免税価格で販売
- 千葉 母殺害遺棄裁判 1審差し戻し“殺人有罪難しい” 東京高裁
- 長崎 被爆体験者訴訟 原告側 市や県に全員の被爆者認定 要望へ