これは核兵器廃絶を目指す被爆者や市民などでつくる一般社団法人「核兵器をなくす日本キャンペーン」が7日、都内で会見を開いて明らかにしました。
国際フォーラムは核兵器の廃絶に向けた機運を高めようと企画され、来年2月8日と9日の2日間、東京の聖心女子大学で開催するということです。
国内外の政府関係者や有識者などを招待し、核兵器の非人道性や被爆者の援助などをテーマとした講演会やディスカッションを行うほか、被爆の実相を伝える展示などを予定しているということです。
また、来年3月に開かれる予定の核兵器禁止条約の第3回締約国会議への提言を取りまとめて提出することにしています。
日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会の代表委員を務める田中熙巳さんは「石破総理が核共有に言及するなどこれまで以上に難しい状況になっていると思うが、フォーラムを通して核兵器の非人道性を明らかにして、日本政府が核兵器のない世界を作る先頭に立つよう訴えかけたい」と話していました。
原爆投下 来年で80年 被爆者らが国際フォーラムを開催へ
時間: 07/10/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1640
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- 東京 足立 夫婦の遺体遺棄事件 室内に荒らされたような跡なし
- 過労死白書 “芸術や芸能分野 長時間労働の傾向”明らかに
- 「紅麹」摂取後入院の男性 “恐怖感 摂取した人しか分からず”
- 五輪汚職裁判 組織委元理事側“業務の報酬 賄賂あたらず”主張
- 「公文教育研究会」委託企業 サイバー攻撃受け個人情報漏えい
- 長崎市長 原爆の日 平和祈念式典にイスラエル駐日大使招待せず
- 大黒屋に追徴課税 転売目的疑われる外国人客に免税価格で販売
- 千葉 母殺害遺棄裁判 1審差し戻し“殺人有罪難しい” 東京高裁
- 長崎 被爆体験者訴訟 原告側 市や県に全員の被爆者認定 要望へ