去年11月、冬用タイヤに交換した直後の大型トラックが、浜田市の国道を走行していた際、左後輪のタイヤ1本が外れて歩行者の男性に衝突し、男性は軽いけがをしました。
国は、大型トラックがタイヤを交換した場合は、50キロから100キロ走行したあとでナットを締め直す「増し締め」を行うよう求めています。
しかし、中国運輸局によりますと、事故を起こしたトラックは、タイヤを交換してからの走行距離が208キロだったのに、「増し締め」を行っていなかったということです。
運輸局の聞き取りに対し、トラックの事業者は、走行前に点検はしたものの問題はなく、この日の業務を終えたあとに「増し締め」を行う予定だったと説明しているということです。
中国運輸局は「休憩の時などに『増し締め』をしていれば事故を防げた可能性がある。タイヤの脱落事故が起きると大きな被害につながるため、しっかり点検を行ってほしい」と呼びかけています。
島根 走行中の大型トラックタイヤ脱落 ナット“増し締め”前に
時間: 23/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1077
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- 警察官の独身寮で他人の部屋に無断侵入か 巡査部長逮捕 神奈川
- 沖縄 読谷村 車が中学生など男女4人を次々はねて走り去る
- 京アニ放火殺人事件を伝える碑が完成 36羽の鳥が羽ばたく 京都
- 茨城 東海村 臨界事故から25年 村長が職員に訓示 住民の思いは
- “秋は日没早まり 交通事故増える” 反射材着用を呼びかけ
- 高知 研究施設のジンベエザメ 大阪の水族館「海遊館」で展示へ
- 女子中学生の健診 下着を外し実施 指摘受け改善へ 埼玉 上里町
- 「山の手空襲」79年 遺族などが追悼碑に献花 犠牲者悼む 東京
- 知床観光船沈没事故 業務上過失致死で起訴の運航会社社長 保釈