住宅の耐震基準は昭和56年に大きく見直されましたが、阪神・淡路大震災で新しい耐震基準で建てられたいわゆる「新耐震」の木造住宅でも被害が出たため、国は平成12年に再び基準を見直しました。
NHKが東京23区に取材したところ、12の区が平成12年までに建てられた「新耐震」の木造住宅について、新年度から耐震診断や改修にかかる費用を助成することが分かりました。
新たに実施する方針を示しているのは、文京、台東、墨田、目黒、大田、世田谷、渋谷、豊島、北、荒川、板橋、練馬の12の区です。
すでに港、新宿、品川、杉並、足立、葛飾、江戸川の7区は実施しているため、東京23区のうち19の区で「新耐震」の住宅への助成が行われることになります。
このうち荒川区は、これまで昭和56年以前の住宅を対象に耐震化にかかる費用を助成してきましたが、首都直下地震の備えをさらに進めるため、平成12年までに建てられた「新耐震」の住宅も新年度から対象に含めることを決めました。
耐震診断の費用は最大30万円、耐震改修の費用は最大180万円を助成する方針です。
荒川区住まい街づくり課の村山洋典課長は「自分の家が本当に安全かどうか、点検するためにも助成制度を使っててほしい」と話しています。
「新耐震」木造住宅 東京12区で新年度から改修など費用助成へ
時間: 15/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1056
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- 警察官の独身寮で他人の部屋に無断侵入か 巡査部長逮捕 神奈川
- 沖縄 読谷村 車が中学生など男女4人を次々はねて走り去る
- 京アニ放火殺人事件を伝える碑が完成 36羽の鳥が羽ばたく 京都
- 茨城 東海村 臨界事故から25年 村長が職員に訓示 住民の思いは
- “秋は日没早まり 交通事故増える” 反射材着用を呼びかけ
- 高知 研究施設のジンベエザメ 大阪の水族館「海遊館」で展示へ
- 女子中学生の健診 下着を外し実施 指摘受け改善へ 埼玉 上里町
- 「山の手空襲」79年 遺族などが追悼碑に献花 犠牲者悼む 東京
- 知床観光船沈没事故 業務上過失致死で起訴の運航会社社長 保釈