志賀原発は1号機、2号機ともに2011年から運転を停止していますが、能登半島地震では外部から電気を受ける際に使う変圧器が壊れ、現在も、3系統5回線ある送電線のうち1系統2回線が使えなくなっています。
これについて北陸電力は24日、オンラインで会見を開き、設備の復旧の見通しを説明しました。
それによりますと、地震で壊れた2号機の変圧器は一式取り替える必要があり、設備の製造に少なくとも2年程度かかるため、本格的な復旧はそのあとになる見通しだということです。
そのうえで、復旧までの間は代わりに移動式の変電所を使った受電設備を設ける計画で、来年9月末までには5回線すべてで電気を受けられるよう工事を行うとしています。
北陸電力は、現在でも3回線で電気を受けられるため使用済み燃料プールの冷却など安全上重要な機器の電源は確保されているとしていますが、万が一、停電になった場合に備えた対策を整えたいとしています。
志賀原発“設備の本格的復旧には少なくとも2年以上” 北陸電力
時間: 24/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1488
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- 企業の女性管理職の割合 昨年度12.7% 前年と変わらず横ばい
- 広島 “替え玉”保険金殺人事件 初公判 被告 起訴内容「黙秘」
- 群馬 伊勢崎 トラック 車2台に衝突3人死亡 運転操作誤ったか
- 東海道新幹線の停電 “送電ケーブル損傷が原因” JR東海
- 京都大学「吉田寮」裁判 14人の入居継続を認める判決 京都地裁
- 石川 珠洲 住宅修理など口実 悪質商法に注意 避難所で呼びかけ
- 長崎原爆の日を前に 犠牲者にささげる「献水」くみ上げられる
- 兵庫 斎藤知事 失職して出直し選挙に臨む意向 選挙は11月か
- 新病院計画 事業費膨らみ見直したい 順天堂大が埼玉県に連絡